投資信託の約定とは?
お金を投じる手段として、広く知られるようになった投資信託ですが、売買の仕組みは少し複雑です。 株式のように、その場で売買が成立するわけではないので、流れをきちんと理解しておくことが大切です。ここでは、注文から取引成立までの流れを、順を追って説明します。
まず、投資信託を買ったり、売ったりするには、証券会社に購入または換金の注文を出します。このとき、どの投資信託を、どれだけの量、買いたいのか、もしくは売りたいのかを指定します。銘柄と口数を入力し、注文ボタンを押すと、手続きが始まります。
次に、証券会社は注文内容を確認します。入力に誤りがないか、資金は足りているかなどをチェックします。問題がなければ、注文は「約定」となります。この約定した日を「約定日」と言います。注文したその日に約定が成立するとは限らず、通常は翌営業日以降となります。
約定日に、売買する投資信託の値段が決まります。この確定した値段で、投資信託の受け渡し、または換金されたお金の受け取りを行います。この受け渡しを行う日を「受渡日」と言い、約定日の数営業日後になります。つまり、注文をしてから実際に投資信託の受け渡し、または換金されたお金を受け取るまでは、数営業日かかるということです。
注文→約定日→受渡日という流れを把握し、余裕を持った資金計画を立てましょう。投資信託は、価格の変動によって損失が出る可能性がある商品です。購入前には、投資信託の仕組みやリスクをよく理解した上で、慎重に判断することが大切です。