配当所得

記事数:(2)

NISA

NISAで増える配当の魅力

財産を殖やす手段として、投資はますます身近なものになっています。株や投資信託といった投資で得られる利益には、通常税金がかかります。例えば、株でもらえる配当金や投資信託から得られる分配金には、およそ2割の税金が差し引かれます。そうした中、投資で得た利益を一定額まで非課税にする制度があります。それが、少額投資非課税制度、通称「ニーサ」です。 ニーサにはいくつかの種類があります。一つ目は、一般ニーサです。年間120万円までの投資で得られる利益が、最長5年間非課税になります。まとまった資金で投資に挑戦したい方に向いています。二つ目は、つみたてニーサです。こちらは、年間40万円までの投資で得られる利益が最長20年間非課税になります。コツコツと積み立てたい方に向いています。三つ目は、ジュニアニーサです。未成年者向け口座で、年間80万円までの投資で得られる利益が最長5年間非課税になります。お子さんの将来のために積み立てたい方に向いています。 どのニーサにも、それぞれ投資できる金額の上限と非課税でいられる期間が決まっています。また、一度に複数のニーサ口座を開設することはできません。ですので、自分の運用方法や将来設計に合わせて、どのニーサを利用するかじっくり検討することが大切です。ニーサの非課税のメリットを活用して、賢く資産運用を行いましょう。
投資信託

投資信託の解約請求を理解する

お金を運用する商品、投資信託を換金する方法には、大きく分けて二つの方法があります。一つは、投資信託を販売した会社に買い取ってもらう方法です。もう一つは、投資信託を運用している会社に解約を申し込む方法です。前者は買取請求、後者は解約請求と呼ばれています。この二つの違いを理解することは、投資信託への投資を円滑に進める上でとても大切です。 解約請求とは、投資家が投資信託の運用会社に直接、持っている投資信託の解約を申し込む手続きのことです。通常、この手続きは投資信託を販売した会社を通して行います。投資家は販売会社に解約したいという意思を伝え、必要な書類を提出します。その後、販売会社が投資信託の運用会社に解約請求を仲介する形になります。 投資信託の運用会社は、投資家からの解約請求を受けると、信託財産の一部を取り崩し、換金を行います。信託財産とは、複数の投資家から集めたお金をまとめて運用している財産のことです。換金されたお金は、所定の手続きを経て投資家の指定した口座に振り込まれます。 つまり、解約請求とは、投資家が持っている投資信託の持ち分を現金にするための手続きであり、投資信託の運用会社と直接のやり取りになります。この点が、販売会社が間に入る買取請求とは大きく異なるところです。買取請求の場合は、販売会社が投資家の投資信託を買い取るので、運用会社との直接のやり取りは発生しません。どちらの方法を選ぶかは、投資家の状況やニーズによって異なります。それぞれの方法の手数料や手続きの期間などを比較検討し、自身にとって最適な方法を選択することが重要です。