
為替スワップでリスク管理
為替スワップは、異なる通貨同士を交換し、その後、再び元の通貨に戻す取引です。異なる国のお金が必要になった時に、交換という形で借り入れを行い、一定期間後に元金と利子を付けて返済する仕組みです。この取引では、最初の交換時と再交換時の為替レートをあらかじめ固定します。
具体例を見てみましょう。日本の会社がアメリカから商品を輸入するとします。支払いは三か月後、米ドルで行う必要があります。しかし、三か月後の為替レートがどうなるかは分かりません。もしかしたら、円安が進んでドルの価格が上がり、支払額が増えてしまうかもしれません。このような為替変動による損失を防ぐために、為替スワップを利用できます。
この会社は、銀行と為替スワップ契約を結びます。まず、現在の為替レートで円を担保にドルを借ります。そして、三か月後に元金と利子をドルで銀行に返済します。この時のドルの為替レートは、契約時に既に決まっているため、円安になっても支払額が増える心配はありません。将来の為替レートを固定することで、為替変動リスクを回避できるのです。
逆に、日本の会社がアメリカに商品を輸出し、三か月後に米ドルで支払いを受け取る場合も考えてみましょう。もし円高になったら、受け取るドルの円換算額が減ってしまいます。これも為替スワップでリスクを回避できます。会社は銀行と契約し、受け取る予定のドルを、あらかじめ決められた為替レートで円に交換します。こうすれば、円高になっても予定していた収入額を確保できます。
このように、為替スワップは国際取引を行う企業にとって、為替リスクを管理するための大切な手段となっています。