GDPギャップ

記事数:(1)

指標

経済の健全性を知る:GDPギャップ

物やサービスを求める力、つまり需要と、それを提供する力である供給。この両者の釣り合いによって、経済活動の活発さは決まります。需要と供給がうまく釣り合っていれば、経済は安定して成長を続け、人々の暮らしも豊かになるでしょう。しかし、現実の世界では、需要と供給のバランスが崩れることはよくあります。 このバランスの崩れ具合を測る物差しの一つが、国内総生産(GDP)ギャップと呼ばれるものです。これは、実際の経済活動の水準と、経済が本来持っている力ですべての資源を活かした場合に達成できる水準との差を表します。イメージとしては、工場の稼働率のようなものを考えてみてください。すべての機械と従業員をフル活用すれば、もっとたくさんの製品を作ることができるのに、実際には一部の機械が止まっていて、従業員も一部しか働いていない状態です。これが、GDPギャップがマイナスの状態です。 逆に、GDPギャップがプラスの状態とは、需要が供給を上回っている状態です。工場の例でいえば、注文が殺到していて、すべての機械をフル稼働させ、従業員も残業して対応しているような状況です。一見すると好景気のように見えますが、この状態が続くと、物価が上がりやすくなります。材料費や人件費が高騰し、それが製品の価格に転嫁されるからです。これが、いわゆるインフレと呼ばれる現象です。 このように、GDPギャップは、経済の今を理解し、これからどうなるのかを予測するために、とても大切な情報です。GDPギャップがプラスの状態が続けば、インフレ対策が必要になりますし、マイナスの状態が続けば、景気を刺激する対策が必要になります。政府や中央銀行は、このGDPギャップの値を参考にしながら、経済政策を決定していきます。私たちも、経済の動きを理解するためには、このGDPギャップに注目しておく必要があるでしょう。