Big Mac Index

記事数:(1)

経済知識

購買力平価:為替レートの基礎知識

お金の価値は国によって違います。同じ商品でも、国が変われば値段も変わります。この違いを分かりやすく説明する考え方が、購買力平価です。 購買力平価とは、様々な国の通貨の交換比率、つまり為替レートを決める重要な理論です。分かりやすく言うと、どの国でも同じ商品やサービスが同じ値段で買えるように、為替レートが調整されるべきだという考え方です。 例えば、日本で100円の菓子パンがあるとします。この菓子パンと全く同じものがアメリカで1ドルで売られていたとしましょう。もし購買力平価説が完全に成り立つなら、1ドルは100円の為替レートになります。 現実の世界では、為替レートは購買力平価だけで決まるわけではありません。金利や貿易、投資家の心理など、様々な要因が影響します。ですから、日本の菓子パンが100円で、アメリカの同じ菓子パンが1ドルだったとしても、1ドルが必ずしも100円になるとは限りません。 しかし、購買力平価は、物価の違いが為替レートにどう影響するかを考える上で、基本となる考え方です。長い目で見れば、物価の高い国では通貨が値下がりし、物価の安い国では通貨が値上がりする傾向があります。これは、物価の違いを埋め合わせるように為替レートが動くからです。 購買力平価を理解することは、世界の経済の動きを理解する上でとても大切です。為替レートがどう動くかを予測する手がかりになるだけでなく、各国の経済状況を比較する上でも役立ちます。世界経済のニュースや経済指標を見る際に、この購買力平価の考え方を思い出してみると、より深く理解できるでしょう。