貸借対照表を読み解く
貸借対照表は、ある特定の時点での会社の財政状態を写真のように写し取ったものです。別名、バランスシートとも呼ばれ、会社の財産、借り入れ、そして持ち分を示す3つの要素で出来ています。この3つの要素は常に一定の関係にあり、会社の財産は、借り入れと持ち分の合計と必ず一致します。
まず、会社の財産にあたる部分を資産と言います。資産とは、会社が持っているもの、あるいは会社が持つ権利のことを指します。具体的には、すぐに使えるお金である現金や、商品を売った代金が後で入ってくる売掛金、事業を行う土地や建物、商品を作るための機械などが資産に含まれます。
次に、会社の借り入れにあたる部分を負債と言います。負債とは、会社が将来返済する義務のあるお金のことです。例えば、仕入れた商品の代金を後で支払う買掛金や、金融機関から借り入れたお金である借入金、広くお金を集めるために発行した社債などが負債にあたります。
最後に、持ち分にあたる部分を純資産と言います。純資産とは、会社の財産から借り入れを差し引いた残りの部分で、真に会社が持っているお金と言えるでしょう。純資産には、会社を始める時にお金を出してくれた株主からの出資金である資本金や、会社がこれまで事業を行い積み上げてきた利益が含まれます。
貸借対照表は、会社の財政状態を掴むためにとても大切な資料であり、お金を貸す人や投資をする人、そして会社を経営する人にとって、経営の判断をするために無くてはならない情報源です。この表を見ることで、会社の財務の健全さや安定性を評価することができます。例えば、財産と借り入れの釣り合い具合や、すぐに使えるお金の状況、借り入れの大きさなどを確認することで、会社がすぐに支払いができるか、あるいは長期的に成長していけるかなどを分析することができるのです。また、複数の時点の貸借対照表を比べることで、会社の財務状況の変化や流れを掴むこともできます。貸借対照表は、会社のもうけを示す損益計算書や、お金の出入りを示すキャッシュ・フロー計算書と合わせて見ることで、より様々な角度から会社の経営状態を理解するのに役立ちます。