貯蓄する力は未来を創る力
貯蓄性向とは、私たちが得た収入のうち、どれだけを貯蓄に回しているかを示す割合のことです。言い換えると、収入から日々の生活費や娯楽費などに使ったお金を引いた残りが貯蓄となり、その貯蓄が収入全体に対してどれだけの大きさかを表したものが貯蓄性向です。
例えば、月に手取りで30万円の収入があり、そのうち5万円を貯蓄に回した場合を考えてみましょう。この場合、貯蓄性向は約16.7%になります。これは、手取り収入の約6分の1を貯蓄していることを意味します。
この貯蓄性向は、人それぞれで大きく異なります。収入が多くても、使うお金も多い人は貯蓄性向は低くなります。例えば、月に50万円の収入があっても、45万円を使ってしまうと、貯蓄は5万円で貯蓄性向は10%です。反対に、収入が少なくても、使うお金をしっかりと管理している人は貯蓄性向が高くなります。例えば、月に20万円の収入でも、5万円を貯蓄できれば貯蓄性向は25%です。
このように、貯蓄性向は収入の多さだけでなく、支出の大きさにも影響を受けます。つまり、収入を増やすだけでなく、支出を抑えることも貯蓄性向を高める上で大切です。
貯蓄性向を知ることは、自分の家計の状態を正しく理解する上でとても重要です。将来のためにどれくらいお金を蓄えているかを把握することで、将来の生活設計を立てることができます。例えば、結婚や住宅購入、子どもの教育資金、老後の生活資金など、将来必要なお金を計画的に貯めることができます。また、万が一の病気や事故といった不測の事態に備えるためにも、貯蓄性向を意識することは大切です。
自分の貯蓄性向を理解し、適切な貯蓄目標を立てることで、より安定した将来設計を描くことができるでしょう。