購入時手数料

記事数:(1)

投資信託

投資信託の取得単価を理解する

投資信託を買うときには、基準価額という表示価格があります。これは一見、購入価格のように見えますが、実際にはそうではありません。なぜなら、購入時手数料という費用が別途かかるからです。この購入時手数料を基準価額に足した金額が、取得単価と呼ばれるものです。 取得単価は、投資信託を売却する際に、どれだけの利益もしくは損失が出たかを計算するための大切な数値です。具体的には、売却価格から取得単価を引くことで、税金を計算するための譲渡損益が分かります。つまり、取得単価は投資の結果を測る物差しとなる重要な要素なのです。 例えば、基準価額が1万円で、購入時手数料が100円だったとします。この場合、取得単価は1万100円になります。もし、この投資信託を1万2000円で売却したとすると、1万2000円から1万100円を引いた10900円が譲渡益となります。逆に、9000円で売却した場合は、9000円から1万100円を引いた、マイナス1100円が譲渡損となります。 このように取得単価は、自分の投資の成果を正しく把握するために欠かせないものです。また、確定申告の際にも必要となるため、証券会社から送られてくる取引報告書などを保管して、取得単価を記録しておくことが重要です。投資信託を複数回に分けて購入する場合は、それぞれの購入ごとに取得単価が異なるため、混乱しないように注意深く管理する必要があります。