複数事業主制度と退職給付会計
複数事業主制度とは、複数の会社が力を合わせ、従業員のための年金制度を一元管理して運用する仕組みです。これは、複数の会社が共同で立ち上げた厚生年金基金や、複数の会社が一緒に運用する確定給付企業年金などが当てはまります。それぞれの会社が個別に年金制度を運営するよりも、まとめて運用することで様々な利点が生まれます。
まず、運営にかかる費用を減らすことができます。年金制度の運営には、事務手続きや資産運用など、様々な費用が発生します。複数事業主制度では、これらの費用を参加企業で分担するため、個別に運営するよりも費用を抑えることが可能です。また、年金資産の運用を安定させる効果も期待できます。複数の会社から集めた資金をまとめて運用することで、運用規模が大きくなり、リスク分散効果が高まります。これは、市場の変動による影響を軽減し、より安定した運用につながります。
特に、中小企業にとってのメリットは大きいと言えるでしょう。中小企業が単独で年金制度を運営するには、費用面だけでなく、専門知識を持つ担当者を確保するのも容易ではありません。複数事業主制度を利用することで、これらの負担を軽減し、大企業並みの充実した年金制度を従業員に提供できる可能性が広がります。
さらに、従業員の転職時の手続きも簡素化されます。従業員が参加企業間で転職した場合、通常であれば年金資産の移管手続きが必要ですが、複数事業主制度では、制度内で資産を移動させるだけで済むため、手続きがスムーズになります。このように、複数事業主制度は、参加する企業にとっては、費用削減や運用安定化などのメリットがあり、従業員にとっては、充実した年金制度の利用や転職時の手続きの簡素化といったメリットがあります。つまり、関係する全ての人にとって有益な制度と言えるでしょう。