薄商い

記事数:(1)

相場

チョッピー相場を理解する

売買が少ない相場、いわゆる『閑散相場』とは、市場で取引されている商品の売買高が少ない状態のことを指します。まるで静かな湖面のように、一見すると穏やかに見えるかもしれません。しかし、実際には、この静けさの裏には思わぬ危険が潜んでいるのです。 普段は活気のある市場でも、様々な要因で閑散相場になることがあります。例えば、大型連休の前後や、市場参加者が重要な経済指標の発表を待つ間などは、様子見ムードが広がり、取引を手控える人が増えるため、自然と売買高は少なくなります。また、世界的な出来事や経済の不安定化など、市場全体に影響を与えるような大きな出来事が起きた場合も、投資家心理は冷え込み、売買が停滞する傾向があります。 このような閑散相場では、わずかな売買でも価格が大きく変動しやすいという特徴があります。普段なら大きな影響を与えない程度の少量の買い注文が入っただけでも、買い手が多ければ、価格が急上昇する可能性があります。逆に、少量の売り注文が入っただけでも、買い手が少なければ、価格は急落する可能性があります。これは、市場参加者が少ないため、価格のバランスを保つための十分な売買が成立しないことが原因です。 閑散相場では、価格の変動が激しく予測困難なため、短期的な売買で利益を得ようとする投資家にとっては、大きなリスクが伴います。まるで小舟が荒波にもまれるように、価格が落ち着きなく上下動するため、『チョッピー』な相場とも呼ばれます。このような相場では、慎重な取引を心がけ、損失を限定するための対策を講じることが大切です。例えば、損失を限定するための注文方法を活用したり、相場が落ち着くまで取引を控えるなど、状況に応じて適切な対応を取るようにしましょう。