算術平均

記事数:(1)

指標

算術平均で投資を理解する

算術平均とは、複数の数値をすべて足し合わせ、その合計を数値の個数で割ることで求められる値のことです。言い換えると、数値全体の合計を均等に分配した場合、一つあたりどれくらいの大きさになるのかを表す指標とも言えます。 投資の世界では、この算術平均は、ある投資商品の過去の運用成績を評価する際によく用いられます。例えば、投資信託が過去3年間でそれぞれ5%、マイナス3%、1%の収益率を上げた場合、これらの数値を足し合わせ、(5 + (-3) + 1) = 3 となります。これを数値の個数である3で割ると、(3 / 3) = 1 となり、この投資信託の過去3年間の平均収益率は1%となります。これは、この投資信託に投資していた場合、3年間を通して平均すると、毎年1%の利益を得ていたと解釈できます。 算術平均は計算方法が単純で理解しやすいため、投資に慣れていない方にも広く利用されています。しかし、大きな変動があった場合、その影響を過大に受けやすいという側面も持ち合わせています。例えば、4つの数値、1、2、3、10があるとします。この4つの数値の算術平均は4となりますが、大部分の値は4よりも小さい値です。10という突出した値が平均値を押し上げているため、平均値が実態を表していないと言えるでしょう。投資においても、一時的な大きな利益や損失が平均値に大きく影響するため、算術平均だけで投資判断をするのは危険です。他の指標も合わせて見ていくことが重要となります。また、算術平均はあくまでも過去のデータに基づいた計算であるため、将来の成績を保証するものではないという点にも注意が必要です。