流通市場:セカンダリー・マーケットとは?
投資の世界への入口として、まずは既に発行された証券の売買が行われる流通市場について考えてみましょう。これは、新しく発行された証券を取り扱う発行市場とは異なり、既に所有者がいる証券が取引される場です。イメージとしては、新品の本が書店で販売されるのが発行市場だとすると、一度誰かの手に渡った本が古本屋で売買されるのが流通市場です。流通市場では株式や債券など、様々な種類の証券が取引されます。これらの証券は、発行市場で一度発行された後、所有者の間で売買され、市場を循環していきます。この市場をセカンダリー・マーケットとも呼びます。発行市場では、企業は資金調達を目的として証券を発行し、投資家は将来の利益を見込んで証券を購入します。一方、流通市場では、投資家は必ずしも企業から直接証券を購入するわけではありません。他の投資家から証券を購入し、価格変動による売買益を狙ったり、証券が持つ配当金などの利益を得ることを目指します。流通市場は、投資家が自由に証券を売買できる場を提供することで、投資資金の流動性を高める役割を果たしています。もし流通市場が存在しないと、投資家は一度購入した証券を簡単には売却できません。そのため、投資に慎重になり、結果として企業の資金調達活動も停滞する可能性があります。また、流通市場における証券の価格は、需要と供給の関係によって常に変動します。この価格変動は、企業の業績や将来性、市場全体の動向などを反映しており、企業経営に対する評価指標としての役割も担っています。このように、流通市場は投資家にとって、売買益の獲得や利益の分配を受ける場であると同時に、企業にとっては資金調達の円滑化や市場からの評価を受ける場として、重要な機能を担っているのです。