政策的経費:国の予算の使い道
国の予算は、大きく分けて三つの種類に分けられます。一つは地方にお金を渡すための地方交付税交付金、二つ目は過去の借金を返すための国債費、そして三つ目が、実際に様々な政策に使われる政策的経費です。
政策的経費とは、地方交付税交付金と国債費を除いた、国が政策のために使えるお金のことです。地方交付税交付金は、地方の自治体が使えるお金が足りない時に、国が補填としてお金を渡すものです。地方の財政状況に応じて金額が決まり、地方の様々な事業に使われます。
一方、国債費は、国が過去に発行した国債の返済や利息の支払いに充てられます。国債とは国が発行する借用証書のようなもので、いわば国の借金です。この借金を返すためのお金が国債費となります。
これらの支出を除いたお金が政策的経費で、一般歳出とも呼ばれます。これは、国民の生活に関わる様々な政策に使われます。例えば、道路や橋などのインフラ整備、学校や病院などの公共施設の建設、教育や医療、福祉などのサービス提供、防衛や外交など、国が国民のために様々な政策を実行するためのお金です。
国の予算全体を家計に例えると、地方交付税交付金は地方に住む親戚への仕送り、国債費は住宅ローンの返済、そして政策的経費は食費や光熱費、教育費など、生活のために自由に使えるお金に当たります。
政策的経費の金額や使われ方を分析することで、国がどのような政策を重視しているのか、国の目指す方向性を知ることができます。そのため、政策的経費は、国の政策の目的や方向性を示す重要な指標となるのです。