株式公開

記事数:(2)

株式投資

株式公開価格はどうやって決まる?

株式会社が初めて株式を市場に公開する、いわゆる新規上場において、投資家が最初に株式を購入できる価格のことを公開価格といいます。この価格は、企業の価値を測る重要な物差しとなるだけでなく、投資家にとっては投資の可否を判断する重要な材料となります。公開価格はどのようにして決められるのでしょうか。この価格設定の仕組みを理解することは、株式投資を行う上で大変重要です。 まず、公開価格の決定には、主幹事証券会社と呼ばれる、上場を支援する証券会社が中心的な役割を担います。主幹事証券会社は、まず類似企業の株価や財務状況などを分析する類似会社比較法や、将来の収益を予測して現在価値に割り引く割引キャッシュフロー法などを用いて、企業の価値を評価します。 次に、機関投資家からの需要を把握するため、ブックビルディングと呼ばれる需要申告期間を設けます。機関投資家は、購入希望株数と希望価格を主幹事証券会社に提示します。この需要状況を踏まえ、企業と主幹事証券会社が協議の上、最終的な公開価格を決定します。需要が想定を上回る場合には、公開価格が仮条件の上限に設定されることもあります。逆に、需要が低迷している場合には、公開価格が仮条件の下限、あるいは下限を下回る価格で設定されることもあります。 公開価格が決定されると、投資家は決定された価格で株式を購入できます。公開価格で購入した株価が、市場で取引が始まった後に上昇すれば利益が得られますが、下落すれば損失が発生します。公開価格は、需要と供給の関係で変動する市場価格の出発点となるため、その決定プロセスを理解することは、株式投資を行う上で非常に大切です。
株式投資

ロックアップ期間とその影響について

新たに株式を公開する、いわゆる新規公開株には、市場に出回る株数を調整するための仕組みがあります。それが今回ご紹介するロックアップと呼ばれるものです。 新規公開株とは、これまで限られた株主しか保有していなかった会社の株式を、証券取引所に上場することで、広く一般の投資家が売買できるようになる仕組みです。会社にとっては、より多くの資金を集めて事業を拡大できる一方、投資家にとっては、成長が期待される会社の株をいち早く手に入れるチャンスとなります。 しかし、新規公開株には、上場直後に株価が大きく変動する危険性も潜んでいます。これを防ぐために設けられているのがロックアップです。これは、会社の創業者や経営陣、あるいは創業当初から投資している大株主など、特定の株主が一定の期間、株式を売却できないようにする契約です。 なぜこのような契約が必要なのでしょうか。これらの株主は、一般の投資家に比べて会社の内部事情をよく知っています。もし、上場後に株価が下がると予想した場合、いち早く自分の持ち株を売って損失を避けようとするかもしれません。もし、こうした動きが多くの株主の間で広がれば、市場全体に不安が広がり、株価が急落する可能性があります。 ロックアップは、こうした事態を防ぎ、株価の乱高下を抑えることを目的としています。ロックアップの期間は会社によって異なりますが、一般的には数か月から半年程度に設定されていることが多いです。ロックアップ期間が終了すると、それまで売却が制限されていた株式が市場に出回るため、株価が下落する可能性もあるため、投資家は注意が必要です。 新規公開株への投資を考える際には、ロックアップに関する情報も忘れずに確認するようにしましょう。