未認識過去勤務費用

記事数:(1)

年金

過去勤務費用:企業年金の費用計上

過去勤務費用とは、簡単に言うと、会社が従業員に将来支払う退職後の給付、例えば年金などに関して、過去に働いた期間に見合う費用を計算し直した時に発生する費用のことです。もう少し詳しく説明すると、会社は従業員のために退職金や年金を積み立てていますが、その計算方法は時とともに変わることがあります。例えば、退職金の計算式が変わったり、新しい退職金制度が始まったりする場合です。 このような変更があった場合、既に働いている従業員に対して、将来支払う退職給付の金額を見積もり直す必要があります。そして、この見直しによって、以前の計算よりも支払うべき金額が増えることがあります。この増加分が、過去勤務費用と呼ばれるものです。 例えば、勤続年数1年あたり1万円の退職金が、制度変更により1年あたり1万2千円になったとします。既に10年働いている従業員がいる場合、この制度変更によって、この従業員への将来の退職金支払額は20万円増加します((1万2千円 - 1万円) × 10年 = 20万円)。この20万円が過去勤務費用に該当します。 過去勤務費用は、一度に費用として計上するのではなく、将来の退職給付の支払いに備えて、一定の期間にわたって分割して計上していきます。これは、過去に働いた従業員に対する将来の負担を、現在から少しずつ準備していくという考え方によるものです。 過去勤務費用は、会社の財務諸表に計上されるため、会社の経営状態を理解する上で重要な要素となります。過去勤務費用の発生は、将来の退職給付の負担が増加することを意味するため、投資家などは、会社の財務状況を分析する際に、過去勤務費用の金額や発生理由などを確認する必要があります。