期間構造

記事数:(1)

外貨預金

外貨預金と利回り曲線の関係

利回り曲線は、異なる償還期限を持つ債券の利回りを視覚的に示したグラフです。このグラフは、横軸に償還までの期間、縦軸に利回りをとって作成されます。これにより、ひと目で金利の期間構造、つまり短期金利と長期金利の関係性を把握することができます。 通常、経済が安定している時期には、償還期限が長い債券ほど利回りが高くなります。これは、長期の投資には不確実性が高く、そのリスクに見合うより高い収益を投資家が求めるためです。そのため、利回り曲線は右上がりの形状を示し、これを「順イールド」と呼びます。順イールドは、将来の経済成長への期待を反映していると考えられます。 一方、景気後退が予想される局面では、状況は一変します。中央銀行は景気を刺激するために政策金利を引き下げることがあります。これにより短期金利は低下しますが、将来の景気回復への期待感から長期金利はそれほど下がらない場合があります。結果として、短期金利が長期金利を上回る「逆イールド」と呼ばれる現象が発生します。逆イールドは、歴史的に景気後退の前兆とされているため、市場関係者はこの状態に強い警戒感を抱きます。 さらに、利回り曲線は平坦化することもあります。これは、短期金利と長期金利の差が縮小している状態です。平坦な利回り曲線は、将来の金利動向や経済状況に対する不透明感を示唆しており、市場の慎重な姿勢を反映していると考えられます。このように、利回り曲線の形状は、市場参加者の心理や将来の経済見通しを映し出す鏡と言えるでしょう。様々な要因を総合的に判断することで、投資家はより的確な投資判断を行うことができます。