日足

記事数:(2)

分析

為替チャートを読み解く

値動きを図式で表したものを、相場を見るための図表と呼びます。これはいくつか種類があり、それぞれに特徴があります。自分の売買の方法に合った図表を選ぶことが、利益を得るための近道と言えるでしょう。 まず、広く使われているのがろうそくのような形をした図表です。これは、一定の期間の始まりと終わりの値、そしてその期間での最も高い値と最も低い値、これら四つの値を一本の図で表したものです。ろうそくのように見える太い部分の長さで、始まりと終わりの値のどちらが高かったのか、またその差はどのくらいなのかが一目でわかります。また、ろうそくの上下の細い線は、その期間の最高値と最低値を示しています。この図表は多くの情報を一度に表示できるため、値動きの詳しい分析に役立ちます。 次に、棒状の図表もよく使われています。これもろうそく型の図表と同じく、四つの値を示すものですが、表示方法が異なります。縦の棒の長さで最高値と最低値を表し、棒の左右に出た短い横線で始まりと終わりの値を表します。ろうそく型に比べて図が単純なため、多くの値動きを一度に見たい時に便利です。 最後に、線で値動きを表した図表があります。これは、一定期間の終わりの値だけを線でつないで描いたものです。値動きの細かい部分はわかりませんが、全体の動きや流れを把握するのに役立ちます。長期間の値動きを分析する際に適しています。 このように、相場を見るための図表には様々な種類があります。短期の売買をするのか、それとも長期の売買をするのかなど、自分の売買の方法に合わせて適切な図表を選び、より効果的に相場を分析しましょう。
相場

往って来い:相場の値動き

株や為替などの市場では、価格が上下に変動するのはよくあることです。その中で、「往って来い」と呼ばれる値動きがあります。これは、一定の期間で価格が上がった後、再び元の価格に戻る現象、あるいはその逆に、下がった後、元の価格に戻る現象を指します。まるで価格が出かけて行き、また戻ってくるように見えることから、このように呼ばれています。 例えば、株式市場で考えてみましょう。朝、取引が始まった時の価格を寄り付き、取引が終わった時の価格を大引けと呼びます。ある日の寄り付きから大引けまでの間に、株価が一時的に大きく上昇したとします。ところが、その後、株価は下落し、最終的には寄り付きとほぼ同じ水準で取引を終えました。このような場合が「往って来い」の一例です。 また、「往って来い」は、一日だけでなく、もっと長い期間でも起こります。例えば、一週間の取引を考えてみましょう。週初めに株価が大きく下落したとします。しかし、その後、週末にかけて株価は上昇し、週明けの価格とほぼ同じ水準に戻りました。これも「往って来い」と呼ばれる値動きです。 では、なぜこのような「往って来い」が起こるのでしょうか?それは、市場で取引する人たちの考えや取引の状況、市場の外からの影響など、様々な原因が考えられます。例えば、ある企業に関する良い噂が広まり、一時的に株価が上昇したとします。しかし、その後、その噂が誤りだと分かれば、株価は下落し、元の水準に戻ってしまうかもしれません。 このように、市場では様々な要因で価格が変動します。ですから、短期的な価格の変動に一喜一憂するのではなく、市場全体の流れを冷静に判断することが大切です。また、過去の価格変動のグラフなどを分析する、いわゆる図表分析などを活用することで、より適切な投資判断を行うことができるでしょう。