発行市場の基礎知識
発行市場とは、企業や国、地方公共団体などが新しくお金を集めるため、株や社債といった有価証券を作り、投資家に初めて売る市場のことです。例えるなら、商品の製造元から直接商品を買うようなものです。ここで売られる有価証券は、まだ市場で取引されていない全く新しいものです。
企業にとっては、事業を大きくするための資金を集める大切な方法です。新しい工場を建てたり、新しい商品を開発したり、他の会社を買収したりする際に、発行市場を通して必要な資金を集めます。また、投資家にとっては、新しい投資の機会を得られる場となります。まだ誰も持っていない株や社債をいち早く手に入れることができるため、大きな利益を得る可能性があります。
発行市場での取引は、証券会社が仲介役となり、投資家に販売することで成立します。証券会社は、発行体の事業内容や財務状況などを詳しく調べ、適切な発行価格を決定します。そして、投資家に対して有価証券の説明を行い、購入を勧めます。この一連の業務を引受業務といいます。
この市場は、お金の流れを作り出し、経済活動を活発にする重要な役割を担っています。企業は発行市場を通じて資金を調達し、事業を拡大することで雇用を生み出し、経済を成長させます。また、投資家は有価証券を購入することで、企業の成長を支え、利益を得ることができます。
発行市場には、発行価格が発行体によって決められるという大きな特徴があります。これは、需要と供給の関係で価格が変わる流通市場とは異なる点です。発行価格は、企業の業績や将来性、市場の状況などをよく考えて慎重に決められます。適切な発行価格を設定することで、発行体は必要な資金を調達し、投資家は適正な価格で有価証券を購入することができます。