証券取引所の外で:OTC取引の仕組み
株式や債券といったお金にまつわる商品は、通常、証券取引所という市場で売買されます。これは多くの人が集まる場所で、まるで大きなお店のように、売りたい人と買いたい人がそこで出会って取引を行います。しかし、中にはこの証券取引所を通さずに、売り手と買い手が直接やり取りをして取引を行う場合もあります。これを市場外取引、または相対取引と呼びます。
市場外取引は、英語でOver The Counterと書き、OTCと略します。昔は証券会社で、窓口越しに担当者と直接やり取りをして取引をしていたことから、この名前がつきました。今では、インターネットや電話を使って電子的に取引を行うのが主流ですが、名前だけは昔のまま残っています。
市場外取引の大きな特徴は、取引所を通さないため、取引の自由度が高いことです。取引所では、売買できる時間や価格の単位などが細かく決められていますが、市場外取引では、売り手と買い手が直接交渉するため、自分たちに合った条件で取引ができます。例えば、取引所の営業時間外でも取引ができたり、価格の単位をより細かく設定できたりします。
しかし、自由度が高い反面、価格や取引相手に関するリスクは自分で管理しなければなりません。取引所では、市場の状況に応じて適切な価格が形成される仕組みがあり、また、取引相手の信用リスクなども取引所が一定程度保証してくれます。一方、市場外取引では、価格の妥当性を自分で判断する必要があり、また、取引相手の信用情報なども自分で確認しなければなりません。そのため、市場外取引を行う際には、十分な知識と注意が必要です。