変動性

記事数:(2)

指標

投資におけるリスク指標:分散とは

投資において、危険度合いを測る物差しとして分散がよく使われます。分散とは、投資による利益の割合が、平均からどれくらい離れているかを示すものです。平均から大きく離れているほど、その投資は危険度が高いと判断されます。 例を挙げて説明しましょう。常に同じ割合の利益が出る投資を考えてみてください。この場合、利益の割合は全く変動しません。つまり、平均からのずれはゼロです。そのため、分散もゼロとなり、危険度は全くないと判断されます。 反対に、利益の割合が大きく上下する投資を考えてみましょう。ある時は大きく儲かり、ある時は大きく損をするかもしれません。このような投資では、利益の割合の平均からのずれが大きくなります。結果として分散も大きくなり、危険度が高いと判断されます。 分散は、過去のデータに基づいて計算されます。それぞれの時期の利益の割合から平均値を出し、各時期の利益の割合が平均からどれくらい離れているかを計算します。そして、それらのずれを二乗して平均することで、分散を求めます。二乗する理由は、プラスのずれとマイナスのずれを相殺させないためです。 分散は、投資家が投資を決める際に、重要な判断材料となります。分散が大きい、つまり危険度が高い投資は、大きな利益を得られる可能性も秘めていますが、同時に大きな損失を被る可能性も高いことを意味します。一方、分散が小さい、つまり危険度が低い投資は、大きな利益は期待できませんが、損失も抑えられる可能性が高いといえます。 分散は単独で用いられるよりも、他の指標と組み合わせて使われることが多いです。例えば、標準偏差は分散の平方根をとったもので、分散と同じようにデータのばらつき具合を表します。標準偏差は分散と比べて理解しやすく、よく利用されます。また、シャープレシオは、投資のリスク(標準偏差)に対するリターン(超過収益率)の割合を示し、投資の効率性を測る指標として使われます。分散や標準偏差、シャープレシオなどを用いることで、投資家はより多角的に投資の危険度合いを把握し、適切な投資判断を行うことができます。
指標

ボラティリティを理解する

値動き幅の大きさを知る物差し、それが変動率です。投資の世界では、よく耳にする言葉ですが、一体どのような意味を持つのでしょうか。簡単に言うと、あるものの値段がどれくらい大きく揺れ動くのかを示す尺度のことです。 値段が激しく上下するものは、変動率が高いと言えます。まるでジェットコースターのように、急上昇と急降下を繰り返すような値動きです。株式投資では、このような銘柄も珍しくありません。一方、値段が安定しているものは、変動率が低いと言えます。ゆったりと流れる運河の水位のように、ほとんど変化が見られない値動きです。国債などがこの例として挙げられます。 この変動率は、投資をする上で危険度を測る大切な目安となります。なぜなら、価格の変動幅が大きいほど、投資したお金を失う危険性も大きくなるからです。ですから、投資を行う際には、この変動率をしっかりと理解しておくことが欠かせません。 変動率は、過去の値動きを基に計算されます。過去の値動きから将来の値動きを予測する材料の一つとして使われます。しかし、将来の値動きを必ずしも正確に言い当てるものではありません。あくまで過去の傾向を示す目安であり、将来の市場の状況や景気によって変わる可能性があることを忘れてはいけません。 投資の判断をする際には、変動率だけでなく、他の様々な要因も合わせて考える必要があります。変動率は投資判断を行う上での一つの要素に過ぎず、他の要素も考慮に入れて総合的に判断することが大切です。例えば、会社の業績や将来性、市場全体の動向なども考慮する必要があります。変動率はあくまでも投資判断材料の一つであり、それだけに頼るのではなく、多角的な視点から判断することが重要です。