国民の使えるお金: 国民可処分所得
国民可処分所得とは、読んで字のごとく、国の国民が自由に使えるお金の総額のことです。これは、一国の経済規模や人々の暮らし向きを測る上で、とても大切なものさしとなります。
では、具体的にどのようなお金が含まれるのでしょうか。まず、国内で財やサービスを生み出すことで得られた所得、つまり、国内で経済活動によって生まれた利益が基礎となります。加えて、海外からの収入も含まれます。たとえば、海外で働いている人が日本に送金するお金や、海外への投資で得た利益などがこれにあたります。反対に、海外へ支払うお金は差し引かれます。海外からの借金の返済や、海外への投資による損失などが該当します。
これらの計算式をまとめると、国内で生まれた所得に海外からの純収入(海外からの収入から海外への支出を引いたもの)を足し合わせたものが、国民可処分所得となります。
国民可処分所得が高いということは、国民全体で自由に使えるお金が多いことを意味し、人々の暮らし向きが良いことを示唆します。反対に、低い場合は、自由に使えるお金が少なく、暮らし向きが厳しい可能性を示しています。また、国民可処分所得の変化は、景気の良し悪しを反映します。景気が良くなると、企業の業績が上がり、人々の賃金も増えるため、国民可処分所得は増加します。逆に景気が悪くなると、企業の業績が悪化し、人々の賃金も減るため、国民可処分所得は減少します。
このように、国民可処分所得は、私たちの暮らし向きや国の経済状況を理解する上で、欠かせない重要な指標なのです。この指標を理解することで、経済の動きをより深く読み解き、将来への備えをより確かなものにすることができるでしょう。