劣後株

記事数:(2)

株式投資

後配株とは?投資の視点から解説

後配株とは、会社の利益分配や財産分配において、普通株よりも後に権利が与えられる株式のことです。簡単に言うと、普通株を持っている株主よりも後回しになる株です。このため、劣後株と呼ばれることもあります。 会社が事業活動によって利益を上げた場合、まず普通株主に配当金が支払われます。普通株主への配当が終わった後、残った利益から後配株主への配当が支払われます。もし、利益が少なくて普通株主への配当で使い切ってしまった場合は、後配株主には配当金が支払われません。 同様に、会社が解散する場合も、まず普通株主に会社の財産が分配されます。普通株主への分配が終わった後、もし財産が残っていれば、後配株主に分配されます。しかし、普通株主への分配で財産がなくなってしまえば、後配株主には何も分配されません。 このように、後配株は普通株に比べて利益や財産を受け取れる可能性が低く、リスクが高いと言えるでしょう。その反面、リスクが高い分、普通株よりも高い配当率が設定されている場合もあります。高い配当率は、投資家にとって魅力的な要素の一つです。 後配株は、新興企業やベンチャー企業など、資金調達を必要とする企業が発行することがあります。これらの企業は、事業の将来性がある一方で、倒産のリスクも高いため、後配株を発行することでリスクを分散し、投資家からの資金調達を容易にしようとする狙いがあります。また、経営陣が自社の株式を後配株として保有することで、会社経営への責任を明確にするという効果も期待できます。 後配株への投資は、高い配当率というメリットがある一方で、リスクも高いことを理解しておく必要があります。投資する際は、会社の業績や財務状況などを慎重に分析することが重要です。
株式投資

劣後株とは?投資のメリット・デメリットを解説

劣後株とは、企業が資金調達のため発行する株式の一種で、普通株に比べて権利行使の順位が低い株式のことです。発行元の会社にとっては、借り入れと同様に資金調達手段の一つとなります。劣後株の所有者は株主として扱われますが、その権利は普通株主に比べて制限されています。 具体的には、会社が利益を上げた場合、配当金の受け取りは普通株主の後になります。普通株主への配当が優先され、残った利益から劣後株主への配当が支払われます。もし、利益が少なかったり、赤字の場合は、劣後株主には配当金が支払われない可能性もあります。また、会社が倒産した場合も、債権者や普通株主に比べて、劣後株主は最後に残余財産の分配を受けます。つまり、財産がほとんど残っていない場合、劣後株主は何も受け取れない可能性もあるのです。 このように、劣後株は普通株よりもリスクが高い投資と言えます。しかし、その分、高い配当率が設定されていることが一般的です。普通株よりも高い配当金を受け取ることで、リスクをある程度補う仕組みとなっています。また、発行条件によっては、将来、劣後株を普通株に転換できる権利が付与されている場合もあります。この転換権があれば、会社の業績が好転し、株価が上昇した場合、普通株に転換することで大きな利益を得られる可能性があります。 劣後株への投資は、高い配当率という魅力がある一方で、元本を失うリスクも高いことを理解しておく必要があります。投資を行う際は、会社の業績や財務状況などを慎重に分析し、リスクとリターンのバランスを十分に検討することが大切です。将来の業績予測や財務の健全性など、多角的な視点から投資判断を行うようにしましょう。