発行日取引:株価変動リスクを回避する取引手法
新しく発行される株を、実際に発行される前に売買することを発行日取引といいます。発行日決済取引とも呼ばれています。株の分割や増資といった際に、新しい株が発行されます。しかし、実際に新しい株が手元に届くまでには、ある程度の時間がかかります。この間に株価が変動するおそれがあり、投資家にとっては損をするかもしれないという不安があります。この株価変動の危険を避けるために、発行前に取引を行うのが発行日取引です。
例えば、ある会社が株を分割すると発表したとします。この発表を聞いて、投資家たちは将来株価が上がると予想し、株を買おうと考えます。しかし、実際に新しい株が発行されるまでには時間がかかります。この間に株価が下がってしまうと、投資家は損をしてしまいます。発行日取引を使えば、投資家は新しい株が発行される前に取引を行うことができるので、株価変動の危険を減らすことができます。
具体的には、投資家は証券会社を通して、発行される予定の株の売買注文を出すことができます。この注文は、新しい株が実際に発行された後に決済されます。つまり、株の受け渡しと代金の支払いは、新しい株が発行された後に行われます。これにより、株価の変動による損失を心配することなく、新しい株を手に入れることができます。また、発行日取引では、取引の対象となる株数が確定しているため、投資家は必要な株数を事前に確保することができます。
発行日取引は、株価変動リスクを抑えたい投資家にとって便利な取引方法です。特に、分割や増資などによって新たに発行される株に投資したいと考えている投資家にとって、有効な手段となります。ただし、発行日取引は、将来の株価の変動を完全に予測できるわけではないことを理解しておく必要があります。市場の状況によっては、予想に反して株価が下落する可能性もあります。