リアライゼーション・ベーシス

記事数:(1)

税金

実現主義:利益確定のタイミング

実現主義とは、資産を実際に売却して現金を受け取った時、または受け取る権利が確定した時に初めて利益を認識する会計処理の方法です。買った株や債券、土地や建物などの資産を保有していても、価格が上がっても利益とはみなしません。実際に売って収益が確定した時こそ、利益が発生した時点と考えるのです。 なぜこのような考え方をするのでしょうか。それは、値上がりしていない利益は、将来の価格変動で損に変わるかもしれないからです。例えば、ある株を100円で買って150円に値上がりしたとします。この時点で50円の利益が出たと考えることもできますが、まだ株を売っていないので、この利益は確定していません。もし株価が100円以下に下がれば、利益は消えてしまいます。実現主義では、このような不確かな利益ではなく、確実に手に入った利益だけを計上することで、会社の財務状況をより正確に示そうとしています。 実現主義は、企業会計の原則として広く使われています。決算書などでは、この実現主義に基づいて利益が計算され、表示されています。投資を行う際にも、実現主義の考え方は大切です。株価が上がっても、売って利益を確定するまでは、それはあくまで未実現の利益です。投資判断を誤ると、せっかくの値上がり益が紙切れになってしまうこともあります。実現主義を理解することで、より慎重で確実な投資判断ができるようになるでしょう。また、税金も実現利益に対して課税されるため、売却のタイミングを検討する上でも重要な概念となります。 実現主義は、財務諸表の信頼性を高めるだけでなく、投資家にとって適切な投資判断を行うためにも重要な概念です。将来の価格変動リスクを考慮し、確実な利益を把握することで、より堅実な資産運用を行うことができます。