ナスダック・ジャパンの興亡
西暦二千年五月、大阪の証券取引所に新しい市場が誕生しました。その名は「ナスダック・ジャパン」。アメリカの株式市場ナスダックの名前を冠したこの市場は、当時、大変な注目を集めました。
「ナスダック・ジャパン」は、成長著しいベンチャー企業にとって、資金調達の新しい場として大きな期待を寄せられました。数多くの投資家も熱い視線を送りました。新しい企業の育成、そして日本の株式市場を活性化させる起爆剤となることが期待され、華々しい門出となりました。
当時、日本の株式市場は、伝統的な大企業中心の市場構造となっていました。新しい産業や技術革新を起こすベンチャー企業にとって、資金調達は容易ではありませんでした。銀行からの融資に頼るケースが多く、株式公開による資金調達はハードルが高い状況でした。このような背景から、ベンチャー企業向けの株式市場の必要性が叫ばれていました。
「ナスダック・ジャパン」は、まさにこのような時代の要請に応える形で誕生した市場と言えるでしょう。アメリカで成功を収めたナスダックにならい、成長性のある新興企業に資金調達の道を開き、日本の経済活性化に貢献することが期待されました。市場開設当初は、多くの企業が上場し、投資家からの資金も流入しました。将来有望な企業の発掘や、新たな投資機会を求めて、市場は活況を呈しました。
しかし、その後の市場環境の変化や、期待されたほどの企業の成長が見られないなどの要因から、取引は低迷していきました。そして、二〇〇七年七月、大阪証券取引所ヘラクレス市場との統合という形で、「ナスダック・ジャパン」はその歴史に幕を閉じました。短い期間ではありましたが、「ナスダック・ジャパン」の存在は、日本の株式市場に新しい風を吹き込み、ベンチャー企業の資金調達環境の改善に一定の役割を果たしたと言えるでしょう。また、その後の新興企業向け市場の在り方にも、少なからず影響を与えたと考えられます。