ブレトンウッズ協定

記事数:(1)

経済知識

国際通貨基金:世界経済の安定装置

第二次世界大戦は世界中に大きな傷跡を残し、多くの国が疲弊しました。特に、経済の混乱は深刻で、各国が自国の経済復興に必死になる中、為替レートの変動も激しく、国際貿易は停滞し、世界経済は不安定な状態にありました。こうした状況を打開し、世界経済を再建し安定させるためには、国際的な協力が不可欠でした。 そこで、1944年、アメリカ合衆国のニューハンプシャー州ブレトン・ウッズに連合国が集まり、通貨金融に関する会議が開かれました。この会議は「ブレトン・ウッズ会議」と呼ばれ、この会議で、国際通貨基金(IMF)と国際復興開発銀行(世界銀行)の設立が合意されました。この合意は「ブレトン・ウッズ協定」と呼ばれ、固定相場制という、各国の通貨の価値をドルに固定する制度を導入することで、為替レートを安定させ、国際貿易を促進することを目指しました。 IMFは、加盟国間の通貨協力を促進し、国際貿易の成長を支援することで、世界経済の安定に貢献することを目的としています。具体的には、加盟国への資金援助や、経済政策に関する助言、金融危機の予防など、幅広い活動を行っています。1946年3月に29ヶ国で正式に発足したIMFは、当初は限られた数の国でスタートしましたが、その後の世界経済の成長や国際化の進展とともに、多くの国が加盟し、現在では190近い国が加盟する世界的な機関へと成長しました。IMFの設立は、国際協調に基づく世界経済の安定化に向けた大きな一歩であり、その後の世界経済の発展に大きく貢献しました。