トータルリターン

記事数:(4)

指標

投資で成功するための総合収益理解

お金を運用する世界では、どれだけのもうけが出たかを知るために「総合収益」という考え方を使います。これは、運用によって得られたすべてのもうけと損失を合わせたものです。投資の良し悪しを判断する上で、とても大切な考え方です。総合収益をきちんと理解することで、自分の投資の全体像を把握し、より成果の上がる資産運用を行うための最初のステップを踏み出せます。 投資の商品は実に様々です。例えば、会社の持ち分である株式や、国や会社が発行する借用書である債券、複数の投資家から集めたお金を専門家が運用する投資信託など、どのような商品でも総合収益は大切な評価の目安となります。 総合収益は、単に投資によって得られた売買益や配当金などの直接的なもうけだけでなく、投資期間中の物価の変動や税金なども考慮に入れます。例えば、投資で大きなもうけが出たとしても、その間に物価が大きく上がっていれば、実質的なもうけは少なくなります。また、税金を支払うことで、手元に残るお金はさらに減ります。総合収益を考える際には、これらの要素も踏まえる必要があるのです。 投資で成功するということは、ただ大きなもうけを出すことだけではありません。危険をうまく管理しながら、長い目で見て安定したもうけを出し続けることが大切です。総合収益を理解することは、そのための大切な道しるべとなるでしょう。総合収益を把握することで、より計画的で効果的な資産運用を行うことができます。将来の目標達成のためにも、総合収益という考え方を身につけて、賢くお金を育てていきましょう。
投資信託

投資信託の総合収益力を知る

投資信託にお金を投じてから、今に至るまでの利益全体を総合収益と言います。これは、投資信託の値上がりで得た利益や値下がりで被った損だけでなく、投資している間に受け取った分配金も全て含めたものです。総合収益をきちんと把握することで、投資信託でどれだけの成果を上げているのかをより正確に判断できます。 投資信託とは、株式や債券など様々なものに投資することで、危険を分散させながら、長い目で見て財産を増やすことを目的とした金融商品です。その成果は、投資期間中の価格の上がり下がりや受け取った分配金によって変わってきます。ですから、総合収益を調べることで、投資信託の成果全体を理解することができるのです。 例えば、ある投資信託に百万円を投資したとしましょう。今の評価額が百十万円で、投資している間に十万円の分配金を受け取っていたとします。この場合、総合収益は百十万円(今の評価額)に十万円(分配金)を足し、そこから百万円(最初に投資したお金)を引いた二十万円となります。つまり、この投資信託に投資したことで二十万円の利益が出たということです。 総合収益は、投資信託の運用成績を測る上で重要な指標の一つです。投資信託を選ぶ際や、既に保有している投資信託の評価をする際に、ぜひ総合収益を参考にしましょう。これにより、より良い投資判断を行うことができるでしょう。また、総合収益は過去の運用成果を表すものであり、将来の成果を保証するものではないことにも注意が必要です。
投資信託

投資信託で収益を最大化:トータルリターンの考え方

投資信託でどのくらい利益が出たかを知るには、分配金と値上がり益の両方を考えに入れることが大切です。合わせた利益を見ることで、投資信託の実力をより正しく知ることができます。これをトータルリターンといいます。投資信託は、株や債券といったものを保有することで利益を生み出します。利益には二つの種類があります。一つは、株や債券の値段が上がったときに得られる値上がり益です。もう一つは、株の配当金や債券の利子といった分配金です。 トータルリターンは、これらの値上がり益と分配金を合わせた全体の利益を表します。例えば、分配金がたくさん出ている投資信託でも、基準価額と呼ばれる投資信託の値段が大きく下がっていれば、実際にはあまり利益が出ていないかもしれません。反対に、分配金が少なくても、基準価額が大きく上がっていれば、たくさんの利益を得ている可能性があります。トータルリターンを見ることで、このような見かけ上の数字に惑わされず、投資信託の本当の成績を把握することができるのです。例えば、ある投資信託が1年間で10%の値上がり益と2%の分配金を生み出したとします。この場合、トータルリターンは12%となります。 投資信託によって、値上がり益と分配金の割合は違います。値上がり益を重視する投資信託もあれば、分配金を重視する投資信託もあります。それぞれの投資信託の特徴を理解し、自分の投資の目標に合ったものを選ぶことが大切です。投資信託を選ぶときは、目先の分配金だけに注目するのではなく、トータルリターンで総合的に判断するようにしましょう。そうすることで、より確かな投資判断を行い、効果的な資産運用を行うことができます。
投資信託

個別元本で投資信託の収益を理解する

投資信託を買うとき、いくらの値段で買ったのかをしっかり把握しておくことはとても大切です。買った値段が、利益が出ているかどうかの判断材料になるだけでなく、これからの投資の作戦を立てる上でも欠かせません。投資信託は、一度にたくさん買うこともありますが、何回かに分けて少しずつ買う場合もあります。このようなとき、都度異なる購入金額を一つの基準にまとめる必要があります。その基準となるのが個別元本と呼ばれるものです。 個別元本とは、簡単に言うと、複数回に分けて買った投資信託の平均購入価格のことです。計算方法は、買った金額の合計を、持っている口数で割るというものです。例えば、1万円で10口、2万円で20口買ったとしましょう。合計金額は3万円、口数は30口ですから、個別元本は1口あたり1000円と計算できます。この計算方法を加重平均と言い、買った金額と持っている口数の割合を適切に反映した値になります。 個別元本を使うメリットは、投資の成果を正しく把握できる点にあります。例えば、ある投資信託を1口1000円の時に10口、1口1200円の時に10口買ったとします。現在の価格が1口1100円だとしましょう。単純に現在の価格と最初の購入価格(1000円)だけを比べると、100円の利益が出ているように見えます。しかし、個別元本は1100円ですから、実際には利益も損失も出ていない状態です。このように、個別元本を使うことで、複数回に分けて購入した場合でも、全体の投資成績を正しく評価することができます。 つまり、個別元本は、何回かに分けて買った金額を一つにまとめて、基準となる値として示してくれる大切な指標と言えるでしょう。