クローズド期間

記事数:(2)

投資信託

投資信託のクローズド期間を理解する

投資信託には、クローズド期間と呼ばれる期間があります。これは、投資信託を換金できない、つまり、現金に交換できない期間のことです。この期間中は、保有している投資信託を売ることができません。 この期間は、あらかじめ定められていることがほとんどです。しかし、運用上の都合などで、急に設定されることもあります。期間の長さは、投資信託の種類や運用会社の方針によって、数日から数ヶ月と様々です。 なぜクローズド期間が設けられるかというと、主に投資信託の安定運用のためです。例えば、不動産投資信託では、物件の売買にはある程度の時間が必要です。もし、多くの投資家が同時に解約を申し出ると、運用会社は保有物件を慌てて売却しなければならず、損失が出る可能性があります。クローズド期間を設定することで、このような事態を防ぎ、投資家の利益を守ることにつながります。 投資信託を購入する前には、必ず目論見書などでクローズド期間を確認しましょう。目論見書には、クローズド期間の長さや設定の理由などが詳しく記載されています。クローズド期間の存在を理解せずに投資すると、必要な時に現金が用意できないといった困った事態になる可能性があります。特に、短期の運用を考えている人は、注意が必要です。 例えば、子供の入学金など、近い将来使う予定のあるお金を投資信託で運用する場合、クローズド期間に重なると、必要な時に現金を引き出せなくなる可能性があります。このような事態を避けるためにも、余裕を持った資金計画と、事前の確認が重要です。
投資信託

いつでも買える?追加型投資信託とは

投資信託は、多くの人から集めたお金をひとまとめにして、専門家が株式や債券などに投資・運用する商品です。その種類は大きく分けて、追加型と単位型の二つがあります。 追加型投資信託は、一般的に「オープン型」とも呼ばれ、運用が始まった後でもいつでも新たな資金を受け入れることができます。投資家は、基準価額と呼ばれるその日の投資信託の値段でいつでも購入したり、換金したりすることができます。この柔軟性が大きな特徴です。追加型は、資金が流入することで運用規模が大きくなり、より多くの種類の資産に投資できる可能性が高まります。また、多くの投資家が出入りするため、市場に与える影響も比較的小さく、価格変動も緩やかになりやすい傾向があります。日々の取引で値動きを見ながら売買したいと考えている投資家に向いています。 一方、単位型投資信託は、あらかじめ決められた期間や目標金額を定めて、その範囲内で資金を集めます。そして、いったん運用が始まると、その後は新たな投資の受け入れは行いません。いわば、募集期間が終了すると、新規の投資はできなくなる「クローズド型」と言えます。単位型投資信託は、あらかじめ定められた期日、もしくは運用期間が満了すると、投資家に分配金を支払います。また、投資信託によっては、市場での売買が可能な場合もあります。 このように、追加型と単位型投資信託は資金の集め方や運用方法が大きく異なります。それぞれの投資信託の特徴をしっかりと理解し、ご自身の投資スタイルや目標に合った投資信託を選ぶことが大切です。将来の資産形成のためにも、投資信託の種類をよく調べて、じっくりと検討しましょう。