キャッシュバランスプラン

記事数:(2)

年金

キャッシュバランスプランとは何か

従業員の老後の生活を支える仕組みとして、企業年金は大切な役割を担っています。これまで、企業年金には主に二つの種類がありました。一つは確定給付型です。この型では、将来受け取る年金額があらかじめ決まっているため、従業員は安心して老後の生活設計を立てることができます。しかし、企業側は約束した年金額を必ず支払わなければならず、不況時など運用がうまくいかない場合でも不足分を負担する必要がありました。もう一つは確定拠出型です。こちらは、企業が拠出する掛金は決まっているものの、将来受け取る年金額は運用成果によって変動します。従業員にとっては将来の年金額が不確定という不安がありますが、企業側は拠出額が固定されているため、負担額を予測しやすくなります。 この二つの型には、それぞれにメリットとデメリットがありました。確定給付型は従業員に安心感を与える一方で、企業には運用リスクという重荷がありました。確定拠出型は企業の負担を軽減する一方で、従業員に将来の不安を与えてしまう側面がありました。そこで、これらの二つの型の良い点を組み合わせ、新たな制度としてキャッシュバランスプランが平成14年4月に導入されました。これは、確定給付型のように将来の給付額がある程度予測できる安心感と、確定拠出型のように企業の負担を一定額に抑える利点を併せ持つ仕組みです。具体的には、企業が拠出した掛金にあらかじめ定めた利息を付加して積み立て、その積立額を将来の年金として従業員に支払います。これにより、従業員は将来受け取る年金の見通しがつきやすくなり、企業は運用リスクを軽減することができます。この新たな制度は、従業員と企業の双方にとってより良い年金制度となることが期待されています。
年金

将来の年金見込み、再評価率でどうなる?

会社員が老後の生活を支えるため加入する年金制度の一つに、会社が用意する企業年金があります。その種類の一つであるキャッシュバランスプランは、確定給付型と確定拠出型、二つの制度の特徴を併せ持っています。 確定給付型年金のように、将来もらえる年金額があらかじめ決まっているわけではありません。しかし、確定拠出型年金のように、加入者自身が運用方法を選ぶ必要もありません。キャッシュバランスプランは、仮想的な口座を用意し、その残高に応じて将来の年金額が決まる仕組みです。この口座残高は毎年一定の割合で増えていきます。この割合が「予定再評価率」と呼ばれるものです。 予定再評価率は、将来の年金額を大きく左右する重要な要素です。加入者にとっては、将来受け取れる年金額を予想する上で、予定再評価率は重要な目安となります。 確定給付型年金の場合、将来支払う年金額はあらかじめ決まっているため、運用で得られた利益が予定よりも少なかった場合、その差額は会社が負担しなければなりません。つまり、金利変動などの危険性は会社が負います。一方、キャッシュバランスプランでは、あらかじめ約束された利率で口座残高が増えていくため、会社は金利変動の危険性を負いません。この点は、確定拠出型年金に近いと言えます。 確定拠出型年金では、加入者自身がどのようにお金を運用するかを選びますが、キャッシュバランスプランでは、あらかじめ会社が定めた方法で運用されます。この点は、確定給付型年金に近いと言えます。 会社にとって、予定再評価率をどのように決めるかは、年金制度の運営費用や将来の負担額に影響を与えるため、慎重に検討する必要があります。