経過利子

記事数:(3)

国債

債券取引と利含み価格の理解

債券投資を行う上で、「利含み」という言葉を理解することは非常に大切です。利含みとは、簡単に言うと、債券の所有者が受け取る権利のある利息のうち、まだ支払われていない部分のことです。 債券を購入すると、保有期間に応じて利息が支払われます。この利息は、あらかじめ決められた期日にまとめて支払われます。例えば、半年ごとに利息が支払われる債券の場合、6ヶ月分の利息がまとめて支払われます。しかし、債券の売買は、この利払日以外にも行われています。 利払日の途中で債券を売買する場合、前回の利払日から売買日までの間に発生した利息は、売主が受け取る権利を持っていると考えられます。しかし、まだ利払日ではないため、売主は実際に利息を受け取っていません。この、まだ受け取っていない利息が「利含み」です。 債券を売買する際には、この利含みが売買価格に含まれます。つまり、買主は、債券の額面価格だけでなく、この利含みも合わせて売主に支払うことになります。例えば、額面100円の債券を、利含み1円を含めて101円で買うとすると、買主は売主に101円を支払い、次の利払日に1円を受け取ることになります。 逆に、債券を売る場合は、額面価格に加えて利含みも受け取ることができます。そのため、債券の価格は、額面金額だけでなく、利含みの金額も考慮して変動します。利含みを理解することで、債券投資における価格変動の要因をより深く理解することができます。
国債

債券の裸値段:知っておくべき基礎知識

お金を貸し借りする証書のようなもの、債券。この債券を売買するとき、その値段を正しく理解することはとても大切です。債券には、額面価格や利息といった基本的な考え方以外に、裸値段というものが存在します。これは、債券の価格から経過利息と呼ばれるものを差し引いた、純粋な債券の値段を示しています。言い換えれば、債券そのものの価値を表すものと言えるでしょう。 例を挙げて説明します。100円の額面価格で発行された債券があるとします。この債券は、満期日になると105円で償還されます。この105円には、額面価格の100円に加えて、5円の利息が含まれています。もし、満期日よりも前にこの債券を買う場合、買った時点から満期日までの利息、つまり経過利息が発生します。この経過利息を差し引いた価格が、裸値段です。 具体的な例を挙げると、債券の価格が102円で、経過利息が1円だとします。そうすると、裸値段は102円から1円を引いた101円になります。このように、経過利息を含んだ債券価格ではなく、経過利息を除いた裸値段を見ることで、債券本来の価値を正確に捉えることができます。なぜなら、経過利息は日ごとに変化する一時的な利息であり、債券そのものの価値とは区別して考える必要があるからです。 債券投資においては、目先の価格だけでなく、この裸値段を理解することで、より的確な投資判断を行うことができるでしょう。将来の利回りやリスクなどを評価する際に、裸値段は重要な指標となるため、しっかりと理解しておくことが大切です。
国債

債券投資と経過利子:知っておくべき基礎知識

会社や国がお金を借りるため使う証書のようなものが債券です。利息がつく債券の場合、お金を貸した人に定期的に利息を支払います。この利息は、あらかじめ決められた割合と支払日で決まります。しかし、債券の売買は、必ずしも利息の支払日に行われるわけではありません。例えば、利息の支払日の直前に債券を買うと、次の支払日には全額の利息を受け取ることになります。これは、買った日から支払日までの利息も含まれているからです。しかし、この期間の利息は、本来であれば、それまで債券を持っていた前の持ち主が受け取るべきものです。そのため、債券の買い手は、この期間の利息に当たるお金を売り手に支払わなければなりません。このお金が経過利子です。 経過利子は、債券の売買代金とは別に支払います。つまり、債券の取引価格には経過利子は含まれていません。具体的には、経過利子は、債券の額面金額、利率、経過日数をもとに計算します。経過日数は、前回の利払日から売買日までです。例えば、額面金額が100万円、利率が年2%の債券を、前回の利払日から30日後に売買する場合、経過利子は、100万円 × 2% ÷ 365日 × 30日 = 約1644円となります。 債券の種類によっては、経過利子の計算方法が異なる場合があります。例えば、ゼロクーポン債のように利息の支払いが無いタイプの債券の場合、経過利子は、債券の償還日における元本と購入価格の差額の一部とみなされます。また、利払日が到来していない債券を発行から間もない時期に購入する場合、発行日から購入日までの利息に相当する額を発行者に支払う必要が生じることがあります。これを募集利息といいます。 経過利子は、債券の取引で重要な要素となるため、仕組みを理解しておくことが大切です。