端株

記事数:(1)

株式投資

端株とは? なぜ今はないのか

端株とは、ひとかぶに満たない株式のことです。例えば、0.3株や0.7株のように、ひとかぶ未満の株式を指します。 株式への投資というと、通常はひとかぶ単位で購入するのが一般的です。しかし、株価がとても高い会社の場合、ひとかぶを買うだけでも多くの資金が必要になることがあります。このような場合、端株であれば、少ない資金でも投資ができるという利点がありました。 また、会社の経営判断などによって、株式分割や株式併合、株式配当などが行われた際にも、端株が生じることがありました。株式分割とは、ひとかぶの株式を分割して、株数を増やすことです。例えば、100株を保有している人が、二分割の株式分割を受けると、200株を保有することになります。株式併合とは、株式分割の逆で、複数の株をまとめてひとかぶにすることです。例えば、100株を保有している人が、二株併合を受けると、50株の保有となります。株式配当とは、現金の代わりに株式を配当することです。例えば、100株を保有している際に、ひとかぶにつき0.5株の株式配当が実施されると、50株の株式が新たに保有株に加わります。しかし、150株を保有している場合は、本来75株の配当になりますが、端株制度がないため、70株の配当となり、5株分の端株に相当する部分については、会社が定めた方法で処理されます。 現在では、端株制度を導入している上場会社はありません。そのため、株式投資をする場合は、ひとかぶ単位で購入することになります。端株は過去に存在した制度であり、現在では目にする機会はほとんどありません。