単元株

記事数:(3)

株式投資

少額から投資!単元未満株のススメ

株式投資を始めるには、通常「単元株」と呼ばれるまとまった株数を購入する必要があります。この単元株は、多くの場合100株で、企業によって異なることもあります。例えば、1株1万円の会社の株を100株まとめて買うとなると、100万円もの大金が必要になります。 しかし、「単元未満株」であれば、このようなまとまった資金がなくても株式投資を始めることができます。単元未満株とは、その名の通り、単元株に満たない、つまり1株から99株までの株式のことです。先ほどの例で言えば、1株1万円の会社の株を、1万円で1株だけ購入することが可能になります。 少額から投資を始めたい方にとって、単元未満株は大変便利です。例えば、学生や社会人になりたての方など、まとまった資金を用意するのが難しい方でも、気軽に株式投資に挑戦することができます。また、高額な株に投資したいけれど、一度に多額の資金を投入するのは不安という方にも、単元未満株は有効な手段です。1株ずつ購入することで、価格変動のリスクを抑えながら、憧れの企業の株主になることができます。 さらに、単元未満株は、投資金額を細かく調整できるというメリットもあります。例えば、毎月決まった金額で投資したい場合、単元株だと購入できる株数が限られてしまいますが、単元未満株であれば、予算に合わせて自由に株数を調整できます。このように、単元未満株は、様々な投資家のニーズに応えることができる、柔軟な投資方法と言えるでしょう。
株式投資

単元株制度で投資しやすく!

株式市場への入り口を広げた単元株制度について解説します。かつて株式投資を行うには、多くの場合、一銘柄につき1,000株単位での売買が基本でした。そのため、仮に一株1,000円の銘柄に投資しようとする場合、最低100万円もの資金が必要でした。高額な銘柄ともなれば、さらに多額の資金が必要となるため、株式投資は一部の富裕層に限られた投資手法というイメージがありました。 しかし、単元株制度の導入により、状況は大きく変わりました。この制度は、企業が株式の売買単位を自由に設定できるという画期的なものです。これにより、100株や、場合によっては1株といった少額単位での売買が可能になりました。一株1,000円の銘柄であれば、100株単位なら10万円、1株単位なら1,000円から投資できることになり、投資のハードルは大幅に下がりました。 少額から投資できるようになったことで、これまで株式投資を敬遠していた層も市場に参入しやすくなりました。高額な銘柄にも手が届くようになったことで、投資家の選択肢も格段に広がりました。 また、以前は100株に満たない株式を売買する「単元未満株取引」を利用する投資家もいましたが、単元未満株取引は、単元株取引と比べて売買手数料が高い場合が多いため、単元株制度の導入は投資家にとってコスト面でもメリットがあります。 企業側にとっても、より多くの投資家から資金を集められるため、資金調達手段の多様化につながります。このように、単元株制度は投資家と企業双方にとって大きなメリットをもたらす制度と言えるでしょう。
株式投資

単元株:株式投資の基本単位

株式投資を始めるにあたって、まず理解しておきたいのが「単元株」という考え方です。これは、株式市場で株式を売買する際の最小の取引単位のことを指します。 株式とは、会社を所有する権利を細かく分割したものです。例えるなら、会社全体を大きなケーキに見立てた時、そのケーキを小さく切り分けた一切れ一切れが株式にあたります。そして、この一切れをまとめて取引する際の基準となる単位が単元株です。 例えば、ある会社の単元株が100株と定められているとしましょう。この場合、投資家は最低でも100株単位でその会社の株式を購入したり、売却したりしなければなりません。1株だけ欲しい、あるいは10株だけ売りたいと思っても、証券取引所では単元株未満の取引は原則としてできません。 では、なぜこのような単元株制度があるのでしょうか?それは、株式市場における取引を円滑に進めるためです。もし、1株単位など、細かい単位での売買を全て認めてしまうと、取引の回数が膨大に増えてしまい、市場全体の処理能力が追いつかなくなってしまいます。注文の処理が遅れたり、システムがダウンする可能性も出てきます。単元株制度によって取引の単位をまとめることで、市場全体の効率性を高めているのです。 また、単元株を設けることは、投資家にとっての売買手数料などのコスト削減にもつながります。一件一件の取引にかかる費用は少額でも、取引回数が増えればその総額は大きくなります。単元株によって取引回数を抑えることで、これらのコストを抑え、投資家の負担を軽減していると言えるでしょう。