最終利回りとは何か?
債券投資をする上で、最終利回りという考え方は大変重要です。これは、債券を購入してから満期を迎えて償還されるまでの間に、どれだけの収益を得られるかを示す指標です。購入価格、受け取る利息、そして償還時の金額、これらすべてを考慮して計算されます。
債券には、発行時に決められた額面金額と利率があります。例えば、額面金額が100万円、利率が年5%の債券を購入したとしましょう。毎年5万円の利息を受け取ることができ、満期日には100万円が戻ってきます。この場合、単純に考えると年5%の利回りとなります。
しかし、債券は常に額面金額通りの価格で取引されるとは限りません。市場の金利動向や発行体の信用力など、様々な要因によって価格が変動します。もし、この債券を額面金額より低い90万円で購入できたとしたらどうでしょうか。毎年5万円の利息に加えて、満期時には100万円が戻ってくるので、10万円の差益も得られます。この差益も考慮に入れると、実際の利回りは5%よりも高くなります。これが最終利回りの考え方です。
最終利回りは、債券投資における収益性を測る上で欠かせない指標です。異なる債券を比較検討する際にも役立ちます。例えば、利率の高い債券と低い債券があったとしても、購入価格や償還金額によっては、最終利回りが逆転する可能性もあるからです。そのため、債券投資を行う際には、利率だけでなく、最終利回りをしっかりと確認することが大切です。